書 名 |
選択リンク |
愛寿 |
 |
藍染川 もしくは 染川 藍染河 愛染川 |
 |
饗庭 |
 |
葵上 もしくは あふひの上 葵の上 あふひのうへ あふひ上 |
 |
青柳 |
 |
赤沢曽我 |
 |
明石 |
 |
あかつき |
 |
秋津国 |
 |
悪源太 もしくは 義平 |
 |
悪性龍田 もしくは 悪性たつた |
 |
悪性盛久 |
 |
明智退治 もしくは 明知退治 明智討 あけちうち |
 |
曙 |
 |
総角 |
 |
阿漕 もしくは あこき 阿古木 安漕 阿濃 |
 |
阿黒王 |
 |
阿古屋松 もしくは あこや松 |
 |
朝顔 もしくは 牽牛花 あさかほ 朝皃 槿 |
 |
朝比奈 |
 |
芦 |
 |
芦刈 もしくは 蘆刈 あしかり 芦かり あし苅 |
 |
笠之段 もしくは 芦刈 |
 |
足引 |
 |
芦屋弁慶 |
 |
飛鳥川 もしくは あすか川 |
 |
飛鳥寺 |
 |
安宅 もしくは あたか 阿達 勧進帳 |
 |
愛宕空也 もしくは 愛宕 |
 |
安達原 もしくは 黒塚 安達か原 くろつか あたちか原 阿達原 いとくり 糸繰 |
 |
黒塚 もしくは 安達原 安達か原 くろつか あたちか原 阿達原 いとくり 糸繰 |
 |
糸繰 もしくは 安達原 黒塚 安達か原 くろつか あたちか原 阿達原 |
 |
熱海 |
 |
敦盛 もしくは あつもり 敦もり |
 |
海士 もしくは 白水郎 あま 泉郎 海人 蜑 |
 |
玉之段 もしくは 海士 |
 |
甘糟太郎 もしくは 甘糟 |
 |
阿弥陀ケ峯 |
 |
綾鼓 |
 |
菖蒲 |
 |
嵐山 もしくは あらし山 |
 |
蟻通 もしくは ありとをし あり通 ありどうじ ありどをし ありとほし |
 |
淡路 もしくは あはぢ あわぢ 楪葉 ゆづり葉 |
 |
楪葉 もしくは ゆづり葉 あはぢ あわぢ 淡路 |
 |
粟津采女 |
 |
安字 もしくは 安の字 |
 |
飯野 |
 |
育王山 もしくは 医王山 |
 |
庵六代 |
 |
碇潜 もしくは いかりかつき |
 |
生卒都婆 |
 |
生田 もしくは 生田敦盛 |
 |
生田敦盛 もしくは 生田 |
 |
生田川 |
 |
生捕鈴木 もしくは いけとりすゝき |
 |
生捕盛久 |
 |
生贄 もしくは 池贄 |
 |
異国退治 |
 |
石原薬罐 もしくは 石原薬くわん |
 |
石引 |
 |
和泉式部 もしくは 貴船 貴舟 貴布祢 木船 |
 |
貴船 もしくは 貴舟 貴布祢 木船 和泉式部 |
 |
和泉猩々 もしくは 泉猩々 |
 |
和泉の宮 |
 |
出雲竜神 |
 |
磯崎 |
 |
石上 |
 |
磯上小町 |
 |
磯松 |
 |
鼬殿火 |
 |
韋駄天 |
 |
一字題 もしくは 定家一字題 |
 |
定家一字題 もしくは 一字題 |
 |
市原小町 |
 |
一番猩々 |
 |
一枚起請 |
 |
一夜天神 |
 |
一来 |
 |
一角仙人 |
 |
厳島 |
 |
一向三国伝来記 |
 |
井筒 もしくは 井つゝ いつゝ ゐづゝ 井づゝ いづゝ ゐつゝ |
 |
井手詣曽我 |
 |
いと娘 |
 |
稲舟 もしくは 稲舩 最上川 |
 |
最上川 もしくは 稲舟 稲舩 |
 |
稲荷 |
 |
芋 |
 |
色里融 |
 |
伊呂波 もしくは いろは |
 |
祝 |
 |
巌猩々 |
 |
岩瀬 |
 |
岩根山 |
 |
岩船 もしくは 岩ふね 磐舩 いはふね 岩舟 岩舩 |
 |
植田 |
 |
宇賀神 |
 |
浮舟 もしくは うきふね 浮船 浮ふね 浮舩 うき舟 |
 |
鶯 |
 |
雨月 もしくは うけつ |
 |
右近 もしくは 右こん |
 |
兔 |
 |
牛滝 |
 |
宇治橋姫 |
 |
宇治頼政 |
 |
臼杵 |
 |
薄雪 |
 |
歌占 もしくは 哥占 哥うら |
 |
内外詣 |
 |
空蝉 |
 |
内海 |
 |
善知鳥 もしくは うとふ 烏頭 ウトフ 鴪 うたふ |
 |
采女 もしくは うねめ うね女 飛火 |
 |
飛火 もしくは 采女 うねめ うね女 |
 |
鵜飼 もしくは 鵜かひ うかひ |
 |
鵜之段 |
 |
鵜羽 もしくは うのは 鵜の羽 |
 |
鵜祭 |
 |
鵜丸 |
 |
乳母浮舟 もしくは うば浮ふね 乳母うき舟 |
 |
姥ケ火 |
 |
馬乞佐々木 |
 |
梅 |
 |
梅乙女 |
 |
梅枝 もしくは 梅が枝 梅かえ むめかえ 梅がえ 梅かへ 梅カ枝 梅か枝 |
 |
浦下部 もしくは 浦上 |
 |
浦上 もしくは 浦下部 |
 |
浦島 もしくは 浦嶋 |
 |
鱗形 |
 |
雲林院 もしくは うん林院 うんりん院 |
 |
雲林院小町 |
 |
駅路 |
 |
江口 もしくは えくち 江くち 江ぐち |
 |
江戸鹿子 |
 |
江島 もしくは 榎島 江の島 江ノ島 江之島 江野島 江のしま |
 |
江島童子 |
 |
箙 もしくは 箙梅 えひら ゑひらの梅 ゑびら |
 |
箙梅 もしくは 箙 えひら ゑひらの梅 ゑびら |
 |
烏帽子折 もしくは えぼし折 ゑぼし折 ゑほし折 現在熊坂 ゑぼしおり |
 |
現在熊坂 もしくは 烏帽子折 |
 |
絵馬 もしくは 繪馬 ゑま |
 |
鴛鴦 |
 |
猿通寺 もしくは えんつうし ゑんつうし |
 |
追掛鈴木 |
 |
笈捜 |
 |
老松 もしくは 追松 おひ松 おひまつ 老まつ をひまつ |
 |
老松切 |
 |
相坂盲 もしくは 逢坂物狂 |
 |
逢坂物狂 もしくは 相坂盲 |
 |
王代記 |
 |
近江八景 |
 |
鸚鵡小町 もしくは あふむ小町 鸚鵡 あふむ |
 |
鸚鵡僧 |
 |
(大磯 |
 |
大江山 もしくは 酒呑童子 酒顛童子 |
 |
酒呑童子 もしくは 大江山 酒顛童子 |
 |
大河下 |
 |
大酒忠則 |
 |
大社 もしくは 大やしろ |
 |
岡崎 もしくは 吉水 |
 |
吉水 もしくは 岡崎 |
 |
翁 |
 |
翁草 もしくは 翁ぐさ 大沢 |
 |
隠岐院 もしくは 隠岐物狂 おき物狂 鳥羽殿 |
 |
隠岐物狂 もしくは 隠岐院 おき物狂 鳥羽殿 |
 |
鳥羽殿 もしくは 隠岐物狂 隠岐院 おき物狂 |
 |
奥院 |
 |
小倉御幸 |
 |
小栗 |
 |
鴛鴦 |
 |
小塩 もしくは をしほ おしほ 小汐 小しほ をしを |
 |
小手巻 もしくは 小環 |
 |
落葉 もしくは おちは 陀羅尼落葉 |
 |
陀羅尼落葉 もしくは 落葉 おちは |
 |
乙平 |
 |
踊鵜飼 |
 |
鬼百合 |
 |
姨捨 もしくは 姥捨 をはすて 伯母捨 をは捨 おば捨 姨棄 姨すて |
 |
大原御幸 もしくは 小原御幸 |
 |
女郎花 もしくは 女郎華 をみなへし おみなへし おみなえし |
 |
御室経政 もしくは 現在経正 |
 |
現在経正 もしくは 御室経政 |
 |
思妻 もしくは 思ひ妻 |
 |
大蛇 もしくは 蛇 大*虫+也 |
 |
御駒乗 もしくは 駒乗 |
 |
駒乗 もしくは 御駒乗 |
 |
温泉寺 |
 |
女沙汰 |
 |
御坊曽我 もしくは 御坊曾我 |
 |
海経太子 |
 |
貝塚 もしくは 甲斐塚 賀衣津賀 かひづか |
 |
会盟 |
 |
顔見世百万 |
 |
餓鬼 |
 |
杜若 もしくは 燕子花 かきつはた 劇草 |
 |
香菓 |
 |
隠里 |
 |
掛川 もしくは かけ川 |
 |
景清 もしくは かけきよ かけ清 かげ清 |
 |
花月 |
 |
影山 |
 |
篭尺八 |
 |
笠置山 |
 |
笠卒都婆 もしくは 重衡 重平 |
 |
重衡 もしくは 笠卒都婆 重平 |
 |
笠取 |
 |
香椎 |
 |
花実童子 |
 |
鹿島 |
 |
所聞多祢 |
 |
柏崎 もしくは かしは崎 かしはさき |
 |
歌人意 |
 |
河水 |
 |
春日 |
 |
春日野之露 |
 |
春日神子 |
 |
春日竜神 もしくは 春日龍神 |
 |
葛城 もしくは かつらき かづらき かつら城 |
 |
代主 もしくは 葛城鴨 白主 葛城加茂 |
 |
葛城鴨 もしくは 代主 葛城加茂 白主 |
 |
葛城天狗 |
 |
刀 |
 |
筺敦盛 |
 |
語酒呑童子 |
 |
郭巨 |
 |
勝手 |
 |
合浦 もしくは 合甫 |
 |
画図 |
 |
門江口 |
 |
金沢猩々 |
 |
鉄輪 もしくは かなわ 鐡輪 金輪 |
 |
兼実 |
 |
三井寺 もしくは 三ゐでら |
 |
鐘之段 |
 |
鐘引 もしくは 鐘曳 かね引 |
 |
兼平 もしくは かねひら かね平 兼ひら |
 |
鐘巻 もしくは 鐘巻道成寺 かねまきどうじょうじ |
 |
兼元 |
 |
鎌田 |
 |
亀井 |
 |
神有月 もしくは 神在月 |
 |
神歌 もしくは 神歌翁 |
 |
祭神 |
 |
紙屋川 |
 |
冠 |
 |
禿物狂 |
 |
賀茂 もしくは 加茂 矢立鴨 矢卓鴨 矢立かも |
 |
矢立鴨 もしくは 賀茂 矢立かも 矢卓鴨 加茂 |
 |
賀茂物狂 もしくは 加茂物狂 かも物狂 鴨物狂 |
 |
通小町 もしくは かよひ小町 通ひ小町 |
 |
辛崎 |
 |
苅萱 もしくは 刈茅 |
 |
かるた東岸居士 もしくは ばくち東岸こじ |
 |
ばくち東岸こじ もしくは かるた東岸居士 |
 |
蛙 もしくは かはつ |
 |
河千鳥 |
 |
革袴 |
 |
潅園房 |
 |
神崎 もしくは 神さき 上人流 |
 |
上人流 もしくは 神崎 神さき |
 |
寒山 |
 |
願書 もしくは 木曽 木曽願書 砥並山 |
 |
木曽 もしくは 願書 木曽願書 砥並山 |
 |
木曽願書 もしくは 木曽 願書 砥並山 |
 |
砥並山 もしくは 木曽 木曽願書 願書 |
 |
菅相丞 |
 |
勧進帳 もしくは 安宅 |
 |
邯鄲 もしくは かむたん かんたむ |
 |
巌洞 |
 |
勘当蝉丸 もしくは かんどうせみ丸 |
 |
神無月 |
 |
咸陽宮 もしくは 感陽宮 かんやうきう かんやう宮 |
 |
琴之段 |
 |
祇王 もしくは 妓王 |
 |
鬼界島 もしくは 俊寬 喜界島 しゅん寛 しゆんくわん |
 |
俊寛 もしくは しゅん寛 しゆんくわん 鬼界島 喜界島 |
 |
帰雁 |
 |
菊 |
 |
菊慈童 もしくは 菊士童 菊じとう |
 |
菊水 |
 |
菊池 |
 |
菊月 |
 |
喜慶 |
 |
起請文 もしくは 正尊 昌俊 正存 |
 |
正尊 もしくは 昌俊 正存 起請文 |
 |
妓女谷行 |
 |
北白川 |
 |
北野 |
 |
北野物狂 |
 |
北山 |
 |
乞巧夕 |
 |
衣被巴 |
 |
砧 もしくは 碪 きぬた |
 |
吉備 |
 |
経書堂 |
 |
行基 |
 |
行幸 |
 |
堯舜 |
 |
京妻 |
 |
清重 もしくは きよしけ |
 |
清経 もしくは 清つね きよつね |
 |
清時 もしくは 清時田村 |
 |
清時田村 もしくは 清時 |
 |
清水小町 |
 |
許由 |
 |
切兼曽我 もしくは 切兼曾我 |
 |
桐壺 |
 |
金玉羽衣 |
 |
金札 |
 |
径山寺 もしくは 金山寺 |
 |
空也 |
 |
九月盡 |
 |
弘計 |
 |
九穴珠 もしくは 九穴玉 |
 |
草薙 もしくは くさなき |
 |
九十賀 |
 |
国栖 もしくは 国樔 くす |
 |
楠 |
 |
楠正成 |
 |
楠露 もしくは 楠の露 |
 |
葛袴 |
 |
薬葵上 |
 |
久世戸 もしくは 九世戸 |
 |
口車 |
 |
国玉 |
 |
熊 |
 |
熊坂 もしくは くま坂 幽霊熊坂 幽霊くまさか |
 |
幽霊熊坂 もしくは 幽霊くまさか 熊坂 くま坂 |
 |
熊手判官 |
 |
熊野詣 |
 |
久米仙人 |
 |
鞍馬 |
 |
鞍馬天狗 もしくは くらま天狗 くらま天く くらま天ぐ |
 |
くらや花月 |
 |
倶利伽羅落 もしくは 太刀掘葵 太刀掘 |
 |
太刀掘 もしくは 太刀掘葵 倶利伽羅落 |
 |
太刀掘葵 もしくは 太刀掘 倶利伽羅落 |
 |
狂獅子 |
 |
車僧 |
 |
廓高砂 もしくは くるは高砂 |
 |
廓放下僧 もしくは くるわ放下僧 |
 |
呉服 もしくは くれは 呉羽 |
 |
黒池竜神 |
 |
黒川 |
 |
黒主 |
 |
傾城善知鳥 もしくは 傾城うとふ |
 |
月宮殿 もしくは 鶴亀 つる亀 鶴かめ |
 |
鶴亀 もしくは 月宮殿 つる亀 鶴かめ |
 |
現在敦盛 |
 |
現在蜑) |
 |
現在善知鳥 |
 |
現在江口 |
 |
現在女郎花 |
 |
現在実盛 |
 |
現在七面 |
 |
現在殺生石 |
 |
現在忠度 もしくは 現在忠則 |
 |
現在道成寺 |
 |
現在巴 |
 |
現在錦木 |
 |
現在鵺 もしくは げんざいぬへ 現在ぬへ 現在ぬえ けんさいぬえ |
 |
現在檜垣 |
 |
現在松風 |
 |
源三位 もしくは 頼政 頼まさ より政 頼正 |
 |
紫式部 もしくは 源氏供養 源氏くやう |
 |
頼政 もしくは 源三位 頼まさ より政 頼正 |
 |
源氏供養 もしくは 紫式部 源氏くやう |
 |
源氏の題 |
 |
剱珠 |
 |
絃上 もしくは 玄上 玄象 |
 |
賢女鏡 もしくは 松山鏡 |
 |
松山鏡 もしくは 賢女鏡 |
 |
源太夫 |
 |
玄冬 |
 |
元の使者 |
 |
元服曽我 もしくは げんぶくそが 元服そが 元ぶくそが けんふくそか 元服曾我 |
 |
兼六園 |
 |
碁 |
 |
恋草 |
 |
恋塚 |
 |
恋妻 |
 |
恋重荷 もしくは 戀重荷 |
 |
恋松原 |
 |
更衣 |
 |
項羽 もしくは かふう |
 |
皇帝 もしくは 明王鏡 くわうてい くはうてい |
 |
明王鏡 もしくは 皇帝 くわうてい くはうてい |
 |
孝婦 もしくは 厚婦 |
 |
降魔 |
 |
高野敦盛 |
 |
高野参詣 もしくは 高野詣 |
 |
高野之巻 |
 |
高野物狂 |
 |
五雲 |
 |
護王 もしくは ごをう |
 |
竈馬 |
 |
小鍛冶 |
 |
粉川寺 |
 |
小督 もしくは 小かう ここう 小がう |
 |
駒之段 |
 |
九重 |
 |
小式部 |
 |
乞食山姥 |
 |
小侍従 |
 |
小尉 もしくは 住吉小尉 |
 |
五條忠度 もしくは 俊成忠度 俊成忠則 しゆんぜい忠度 |
 |
俊成忠度 もしくは 五條忠度 俊成忠則 しゆんぜい忠度 |
 |
梢秋 |
 |
五節 |
 |
小袖曽我 もしくは 小袖そか 小袖曾我 |
 |
木霊浮船 |
 |
胡蝶 |
 |
琴 |
 |
小林 |
 |
五筆 |
 |
小姫 |
 |
護法 もしくは 名取媼 ごおう こほう こわう こをう |
 |
御菩薩 |
 |
駒潟猩々 もしくは 駒形猩々 |
 |
五輪砕 |
 |
惟盛 |
 |
木幡 |
 |
根元竜田 |
 |
金剛山 |
 |
今生巴 |
 |
権守 もしくは 権頭 権之頭 |
 |
金毘羅 |
 |
犀 |
 |
西行西住 |
 |
西行桜 もしくは 西行櫻 西行さくら |
 |
西行物語 |
 |
斎宮 |
 |
西国下 |
 |
西国廻 |
 |
西寂 |
 |
在世太子 もしくは 太施太子 太上太子 太世太子 |
 |
太施太子 もしくは 太上太子 太世太子 在世太子 |
 |
斎藤五 |
 |
西塔の弁 |
 |
嵯峨女郎花 |
 |
逆髪 もしくは 蝉丸 蝉麻呂 せみ丸 |
 |
蝉丸 もしくは 蝉麻呂 せみ丸 逆髪 |
 |
逆矛 もしくは 逆鉾 |
 |
酒盛海士 もしくは 酒もり海士 |
 |
鷺 もしくは さき |
 |
好可来 |
 |
鷺之前 |
 |
桜川 もしくは 櫻川 櫻河 さくら川 桜河 |
 |
桜の池 |
 |
桜間 |
 |
酒鉢木 もしくは 酒はちの木 |
 |
酒三井寺 |
 |
酒三輪 |
 |
酒頼政 |
 |
佐国 もしくは 祚国 |
 |
狭衣 |
 |
佐々木 |
 |
笹之段 |
 |
百万 もしくは 百萬 百まむ |
 |
座敷飾 |
 |
座鋪論 |
 |
貞任 |
 |
真田 |
 |
実方 もしくは 真方 實方 六元 りゅうげん |
 |
六元 もしくは 実方 真方 實方 りゅうげん |
 |
実盛 もしくは 真盛 さねもり 實盛 |
 |
佐保川 |
 |
佐保山 もしくは さほ山 さを山 |
 |
五月雨 |
 |
佐夜中山 もしくは 由良物狂 小夜中山 |
 |
由良物狂 もしくは 佐夜中山 小夜中山 |
 |
佐用姫 もしくは 松浦鏡 |
 |
松浦鏡 もしくは 佐用姫 |
 |
更科 もしくは 更級 |
 |
佐和 |
 |
三月盡 |
 |
三曲 |
 |
三元 |
 |
三五夕 |
 |
三社託宣 |
 |
三笑 もしくは さんせう 三咲 |
 |
三蔵 もしくは 三蔵法師 大般若 さんさう 大はんにや |
 |
三蔵法師 もしくは 三蔵 大般若 三蔵法師 大はんにや |
 |
大般若 もしくは 三蔵 三蔵法師 大はんにや さんさう |
 |
志賀 もしくは しか 志賀黒主 |
 |
慈覚大師 |
 |
志賀忠則 |
 |
鹿の瀬 |
 |
四季 もしくは しぎ 雪女 |
 |
四季賀茂 |
 |
信貴山 もしくは 志貴山 志宜山 |
 |
敷地物狂 もしくは 敷路物狂 |
 |
樒塚 もしくは しきみつか |
 |
樒天狗 |
 |
時雨 |
 |
重盛 もしくは 内府 |
 |
内府 もしくは 重盛 |
 |
地獄廻 |
 |
獅子 |
 |
獅子王 |
 |
宍戸 もしくは 完戸 |
 |
地主 もしくは ぢしゆ 地しゆ |
 |
十四経 |
 |
侍従重衡 |
 |
七騎落 もしくは しちきおち 七きおち |
 |
七騎落語 |
 |
七十二候 |
 |
七人猩々 |
 |
七面 |
 |
躾の端 |
 |
実検実盛 |
 |
士童 もしくは 慈童 |
 |
使徒パウロ |
 |
自然居士 もしくは 自然こし |
 |
自然物狂 |
 |
信夫 |
 |
篠村願書 |
 |
柴田討 もしくは 柴田 |
 |
島廻 もしくは 嶋廻 |
 |
石橋 |
 |
寂光院 |
 |
娑婆弥次郎 |
 |
舎利 |
 |
祝言 |
 |
十番斬 |
 |
重蓮 もしくは 住蓮 |
 |
酒宴八島 もしくは 乱酒八島 酒ゑん八島 |
 |
朱夏 |
 |
朱雀門 |
 |
春栄 もしくは 春永 しゆん栄 しゆんゑい しゅんえい |
 |
順礼 |
 |
鍾馗 もしくは せうき |
 |
正儀世守 |
 |
将棋三井寺 |
 |
承久 もしくは 鞆 |
 |
鞆 もしくは 承久 |
 |
上宮太子 |
 |
昭君 もしくは 照君 せうくん せう君 |
 |
上巳 |
 |
猩々 もしくは しやう/\ |
 |
猩々切 |
 |
猩々の前 |
 |
諸葛 |
 |
式子内親王 |
 |
白川 |
 |
書写性空 もしくは 楚佐 素拝桜 素盞素拝桜 そさ |
 |
楚佐 もしくは 素盞素拝桜 素拝桜 書写性空 そさ |
 |
素盞素拝桜 もしくは そさ 楚佐 素拝桜 書写性空 |
 |
白鬚 もしくは しらひけ しら鬚 白髭 白髯 |
 |
白うるり |
 |
人日 |
 |
新地芦刈 もしくは 新地あしかり |
 |
神皇年代記 |
 |
親鸞 |
 |
推古桜 |
 |
末松山 |
 |
末広 もしくは すゑひろ |
 |
薄 |
 |
鈴木 |
 |
鈴虫 |
 |
須田 |
 |
須磨源氏 |
 |
須磨寺 |
 |
墨染桜 |
 |
隅田川 もしくは 角田川 角田河 すみた河 すみた川 すみだ川 隅田河 澄田川 |
 |
住吉 |
 |
住吉詣 |
 |
相撲花月 |
 |
諏訪 もしくは すは |
 |
西王母 もしくは せいわうほ |
 |
西岸居士 |
 |
清閑寺 |
 |
誓願寺 もしくは せいぐはん寺 |
 |
青春 |
 |
星夕 |
 |
政徳西王母 |
 |
歳暮 もしくは せいほ |
 |
善界 もしくは 是界 せかい 是害 是我意 セカイ ゼカイ 世界 |
 |
積新 |
 |
関寺 もしくは 関寺小町 せき寺小町 せきてら せき寺 せきでら |
 |
関寺小町 もしくは せき寺小町 せきてら せき寺 関寺 せきでら |
 |
関戸 |
 |
関原 もしくは 関原与市 |
 |
関原与市 もしくは 関原 |
 |
雪月花 |
 |
殺生石 もしくは せつしやう石 |
 |
摂待 |
 |
禅師曽我 もしくは 禅師曾我 |
 |
撰択集 |
 |
千手 もしくは 千手重衡 千寿 せんしゆ せむしゆしけ平 千しゆ せんじゆ 千寿重衡 |
 |
千手重衡 もしくは 千手 千寿 せんしゆ せむしゆしけ平 千しゆ せんじゆ 千寿重衡 |
 |
千秋楽 |
 |
千手寺 もしくは 千寿寺 |
 |
先帝 もしくは 教経 |
 |
教経 もしくは 先帝 |
 |
千人切 もしくは 千人伐 千人斬 |
 |
惣嫁通小町 もしくは そうか通小町 |
 |
草子洗 もしくは 冊子洗 草紙洗小町 双紙洗小町 双子洗 |
 |
草紙洗小町 もしくは 草子洗 冊子洗 双紙洗小町 双子洗 |
 |
桑露杉 |
 |
素秋 |
 |
袖の湊 もしくは 袖のみなと 袖湊 |
 |
外濱風 |
 |
卒都婆小町 もしくは そとは小町 率都婆小町 卒都婆小町 |
 |
卒塔婆流 もしくは 卒都婆なかし 康頼 蘇武 |
 |
康頼 もしくは 卒塔婆流 蘇武 卒都婆なかし |
 |
蘇武 もしくは 卒塔婆流 康頼 卒都婆なかし |
 |
園田 もしくは 薗田 |
 |
空腹 もしくは 忠信 |
 |
忠信 もしくは 空腹 |
 |
孫子*〔貌+しんにょう〕 |
 |
大会 もしくは 大會 |
 |
大黒 |
 |
たいこ実盛 |
 |
泰山府君 もしくは たいさんふくん |
 |
太子 |
 |
大正寺 もしくは 大聖寺? |
 |
大食景清 |
 |
大食八しま |
 |
大臣安宅 |
 |
大内裏 |
 |
大仏供養 もしくは 大佛供養 |
 |
大瓶猩々 もしくは 太平猩々 |
 |
太平楽 |
 |
大木 もしくは 太木 |
 |
第六天 もしくは 大六天 |
 |
当麻 もしくは たえま 當麻 当摩 たへま |
 |
鷹 |
 |
高雄 |
 |
高砂 もしくは たかさこ |
 |
高砂切 |
 |
高砂間 |
 |
高貞 |
 |
高台 |
 |
田上 |
 |
篁 |
 |
高安 もしくは 高安女 |
 |
高安小町 |
 |
宝競 |
 |
瀧文学 |
 |
託宣 |
 |
*「琢」でさんずい、?鹿 |
 |
竹取翁 |
 |
竹雪 もしくは 竹の雪 |
 |
武文 もしくは たけぶみ |
 |
鮹地蔵 |
 |
忠顕 |
 |
忠度 もしくは 短冊忠則 たゝのり 忠則 短冊たゝのり たゞのり |
 |
短冊忠則 もしくは 忠度 たゝのり 忠則 短冊たゝのり たゞのり |
 |
たゝら重衡 |
 |
橘 |
 |
竜田 もしくは 龍田 たつた 立田 たつ田 |
 |
龍之口 |
 |
舘尾 もしくは 菊池 楯尾 |
 |
多手利 |
 |
七夕 |
 |
谷行 もしくは たにかう |
 |
玉江橋 |
 |
玉葛 もしくは 玉かつら 玉鬘 玉かづら |
 |
玉川 |
 |
玉島 もしくは 玉しま 玉嶋 玉島川 |
 |
玉津島 |
 |
玉津島小町 |
 |
玉津島竜神 |
 |
玉椿 |
 |
珠取 もしくは 玉執 玉取 玉とり |
 |
玉井 もしくは 玉の井 玉乃井 |
 |
玉箒 もしくは 玉はゞき |
 |
玉鉾 |
 |
玉水 もしくは 井出玉水 |
 |
田村 もしくは たむら 田むら |
 |
堪海 |
 |
端午 |
 |
丹後物狂 もしくは 橋立 |
 |
橋立 もしくは 丹後物狂 |
 |
誕生寺 |
 |
壇風 もしくは 断風 |
 |
親任 |
 |
竹生島 もしくは 竹生嶋 ちくふしま ちくふ島 竹ぶしま |
 |
竹弄 |
 |
児塚 |
 |
秩父 |
 |
千葉助 |
 |
千引 もしくは ちひき 千引の石 |
 |
茶天狗 |
 |
茶屋小町 |
 |
仲算 |
 |
中秋節 |
 |
中将姫 |
 |
忠霊 |
 |
長江寺 もしくは 長卿寺? 長興寺 |
 |
長興寺 |
 |
長者 |
 |
長伯仙人 |
 |
調伏曽我 もしくは 箱王曽我 箱王曾我 調伏曾我 |
 |
重陽 |
 |
張良 もしくは ちやう良 長良 長郎 張郎 |
 |
月乙女 |
 |
次信 |
 |
江沢藻 |
 |
土蜘蛛 もしくは 土蜘 |
 |
土車 もしくは つち車 |
 |
躑躅 もしくは つゝじ つゝし |
 |
土僧 |
 |
躑躅岡 |
 |
つゝみが瀧 もしくは 鼓滝 鼓瀧 鼓ケ滝 鼓が瀧 つゞみの瀧 つゝみのたき |
 |
鼓滝 もしくは つゝみが瀧 鼓瀧 鼓ケ滝 鼓が瀧 つゞみの瀧 つゝみのたき |
 |
綱 もしくは 羅生門 羅城門 つな |
 |
羅生門 もしくは 綱 羅城門 つな |
 |
経政 もしくは 経正 つねまさ |
 |
経盛 |
 |
壺猩々 もしくは 壷猩々 |
 |
妻戸 もしくは 雷電 |
 |
露 |
 |
露鴈 |
 |
鶴 |
 |
鶴岡 もしくは 鶴岡八幡 |
 |
鶴岡八幡 もしくは 鶴岡 |
 |
鶴次郎 |
 |
鶴林 |
 |
鶴若 |
 |
徒然 もしくは 徒然草 |
 |
兵揃 もしくは 悪源太 義平 |
 |
定家 もしくは 定家葛 ていか |
 |
定家葛 もしくは 定家 ていか |
 |
丁固 もしくは 丁固松 |
 |
丁固松 もしくは 丁固 |
 |
照日宮 もしくは 花筺 花かたみ はなかたみ 華筐 花がたみ 花形見 |
 |
花筐 もしくは 照日宮 花かたみ はなかたみ 華筐 花がたみ 花形見 |
 |
田楽女郎花 もしくは てんかく女郎花 でんがく女郎花 |
 |
天鼓 もしくは てんこ てむこ |
 |
東夷 |
 |
藤栄 もしくは 藤永 とうゑい とう栄 籐栄 |
 |
桃海 |
 |
東海寺 |
 |
道家心 |
 |
桃花節 |
 |
東岸居士 もしくは とうかん居士 |
 |
当願暮当 もしくは 當願暮頭 当願暮頭 |
 |
東国下 |
 |
道成寺 |
 |
東心坊 |
 |
唐船 もしくは 唐舩 |
 |
唐反魂香 |
 |
豆腐藤戸 もしくは とうふふぢと |
 |
東方朔 もしくは とうはうさく 東方さく |
 |
東北 もしくは 軒端梅 軒はの梅 |
 |
軒端梅 もしくは 東北 軒はの梅 |
 |
道明寺 |
 |
遠矢 |
 |
融 もしくは とほる とをる とふる |
 |
時秋 |
 |
常磐木 |
 |
木賊 もしくは とくさ |
 |
渡唐空海 |
 |
鳶 |
 |
鴟岩屋 もしくは 鳶の岩 鳶窟 鳶 |
 |
知章 |
 |
巴 もしくは ともへ |
 |
知忠 |
 |
朝長 |
 |
鳥屋野 |
 |
豊国 もしくは 豊国詣 |
 |
豊宴 |
 |
虎送 もしくは 虎おくり とら送り 虎をくり |
 |
鳥追舟 もしくは 鳥追船 鳥追 鳥追舩 とりおい |
 |
鳥辺野 |
 |
鳥辺野之露 |
 |
仲光 もしくは 満仲 |
 |
満仲 もしくは 仲光 |
 |
長柄 もしくは 長柄の橋 |
 |
泣鬼 |
 |
泣不動 もしくは 鳴不動 なきふとう 啼不動 |
 |
名越 もしくは 水無月祓 六月祓 みな月祓 |
 |
水無月祓 もしくは 名越 六月祓 みな月祓 |
 |
名古屋 |
 |
那須 もしくは 母衣 母衣那須 |
 |
母衣 もしくは 母衣那須 那須 |
 |
母衣那須 もしくは 母衣 那須 |
 |
夏祓 |
 |
夏山 |
 |
名取媼 もしくは 護法 |
 |
難波 |
 |
難波切 |
 |
奈良詣 もしくは なら詣 |
 |
成経 |
 |
鳴渡 |
 |
錦織 |
 |
錦木 もしくは にしき木 にしきゝ 錦木々 |
 |
錦戸 |
 |
西宮 |
 |
西濱八景 もしくは 西浜八景 |
 |
二十五菩薩 |
 |
似菊 |
 |
二千石松 |
 |
日蓮御書 |
 |
日光山 |
 |
二度の掛 もしくは 二度掛 二度懸 |
 |
二本杉 |
 |
鶏竜田 もしくは 鶏立田 鶏龍田 |
 |
人形 もしくは 人形文覚 |
 |
鵺 もしくは ぬえ 夜鳥 |
 |
盗人鉄輪 |
 |
布引滝 |
 |
濡衣 もしくは ねれきぬ |
 |
ねこ田村 もしくは 猫屋田むら |
 |
猫屋田むら もしくは ねこ田村 |
 |
寝覚 もしくは 三帰 ねさめ |
 |
三帰 もしくは 寝覚 ねさめ |
 |
鼠景清 |
 |
農龍 |
 |
野上物狂 |
 |
軒端草 |
 |
野口 もしくは 野口判官 |
 |
野口判官 もしくは 野口 |
 |
野寺 |
 |
野中清水 |
 |
野宮 もしくは 野々宮 野の宮 野乃宮 野のみや のゝみや のゝ宮 野ノ宮 埜宮 |
 |
信連 もしくは 長兵衛 |
 |
信之 もしくは 変化信之 信行 信ゆき |
 |
変化信之 もしくは 信之 信行 信ゆき |
 |
野守 もしくは 埜守 野守鏡 |
 |
範頼 |
 |
巴園 |
 |
巴園橘 |
 |
博多物狂 もしくは はかた物狂 |
 |
白楽天 もしくは はくらく天 白らく天 |
 |
箱崎 もしくは 箱崎松 |
 |
箱崎物狂 |
 |
箱根曽我 |
 |
箱根龍神 |
 |
羽衣 もしくは 羽ころも はころも 羽ころも |
 |
半蔀 もしくは はしとみ はしとみ夕顔 葉蔀 |
 |
橋柱 |
 |
橋姫 |
 |
橋弁慶 もしくは 橋辨慶笛の巻 橋辨慶 |
 |
橋辨慶笛の巻 もしくは 橋弁慶 橋辨慶 |
 |
芭蕉 もしくは はせを ばせを |
 |
羞自然居士 |
 |
初瀬寺 もしくは 初瀬 はつせ |
 |
泊瀬六代 もしくは 初瀬六代 はせ六代 長谷六代 |
 |
初瀬六代 もしくは 泊瀬六代 はせ六代 長谷六代 |
 |
婆相天 |
 |
鉢植 |
 |
八小弓 |
 |
鉢木 もしくは はちのき はちの木 鉢ノ木 鉢の木 |
 |
八景 |
 |
初瀬詣 |
 |
初音 |
 |
初雪 |
 |
花軍 |
 |
花孝養 |
 |
花の宴 |
 |
花衣 もしくは はな衣 |
 |
花見曽我 |
 |
花櫓 もしくは 正行 |
 |
正行 もしくは 花櫓 |
 |
浜川 もしくは はま川 |
 |
浜千鳥 |
 |
浜均 もしくは 浜*【金+産】 浜ならし |
 |
馬融 |
 |
治国 |
 |
治親 もしくは 春近 |
 |
春時 もしくは 治時 |
 |
樊* |
 |
反魂香 もしくは 不逢森 |
 |
班女 もしくは はん女 はむ女 はんちよ はんぢよ |
 |
泛蒲節 |
 |
范蠡 |
 |
飛雲 |
 |
檜垣 もしくは ひかき 桧垣 桧かき |
 |
氷上 もしくは 飛賀美 飛加見 |
 |
引鐘 |
 |
髭切 |
 |
美人揃 |
 |
常陸帯 もしくは ひたち帯 ひだち帯 |
 |
櫃切曽我 |
 |
羊 |
 |
秀次 |
 |
人穴 |
 |
一言主 |
 |
人丸 |
 |
一本菊 |
 |
火鉢 |
 |
雲雀山 もしくは ひはり山 ひばり山 |
 |
日待頼政 |
 |
氷室 もしくは ひむろ 氷 |
 |
白狐 |
 |
鵯越八島語 |
 |
八島 もしくは 屋嶋 八嶌 やしま 八しま 屋しま 八嶋 |
 |
比良 |
 |
広元 もしくは 広基 廣元 廣基 |
 |
笛の巻 もしくは 笛乃巻 |
 |
笛物狂 |
 |
武王 |
 |
深江石 |
 |
豊干 |
 |
吹上 |
 |
藤 もしくは ふぢ |
 |
富士 もしくは 富士山 不盡 冨士 冨士山 |
 |
富士山 もしくは 富士 不盡 冨士 冨士山 |
 |
伏木曽我 もしくは 伏木曾我 |
 |
藤崎 もしくは |
 |
富士太鼓 もしくは ふし太鼓 冨士太鼓 不二太鼓 |
 |
臥塚 もしくは |
 |
藤戸 もしくは ふぢと 藤渡 ふじ戸 ふしと |
 |
藤戸語 |
 |
藤波 もしくは 藤浪 ふしなみ |
 |
藤袴 もしくは ふちはかま |
 |
伏見 もしくは ふし見 |
 |
冨士見小町 |
 |
二見浦 |
 |
二人祇王 もしくは 二人妓王 |
 |
二人静 もしくは 二人しつか 二人しづか |
 |
二人神子 もしくは 二人みこ 二人御子 内海 |
 |
不断桜 もしくは 不断櫻 |
 |
復活 |
 |
服忌令 |
 |
船橋 もしくは 舟橋 ふなはし 舩橋 |
 |
船弁慶 もしくは 舟弁慶 船辨慶 |
 |
舟立相 |
 |
文之段 |
 |
熊野 もしくは 湯谷 湯屋 遊屋 熊谷 遊や |
 |
布留 |
 |
布留明神 |
 |
不老松 |
 |
平太 |
 |
臍 |
 |
法海寺 |
 |
放下僧 もしくは 放家僧 ほうかそう ほうか僧 |
 |
放下僧語 |
 |
放生川 もしくは 放生河 ほうでう川 はうしやう川 |
 |
法蔵比丘 |
 |
蓬莱 |
 |
法楽 |
 |
祝部子曽我 |
 |
ほこりたゝき |
 |
星 もしくは 高祖 漢の高祖 |
 |
星合 もしくは ほしあひ |
 |
星降 |
 |
星祭 |
 |
法花会 |
 |
法花竹 |
 |
布袋 |
 |
仏桜 |
 |
仏原 もしくは 佛原 仏のはら 仏はら 仏の原 佛の原 |
 |
堀難井 もしくは 堀兼の井 |
 |
舞車 |
 |
巻絹 もしくは 巻衣 |
 |
枕慈童 もしくは 枕士童 |
 |
将門 |
 |
正高 |
 |
松尾 もしくは 松の尾 松のお まつお まつのを |
 |
松の尾 もしくは 松尾 松のお まつお まつのを |
 |
松尾山 |
 |
松風 もしくは 松風村雨 枩風 松かせ 松風むら雨 |
 |
松風村雨 もしくは 松風 枩風 松かせ 松風むら雨 |
 |
末社 |
 |
松竹 |
 |
松虫 もしくは 松むし まつ虫 松蟲 |
 |
松山 |
 |
松山天狗 |
 |
松浦梅 |
 |
松浦物狂 もしくは 待羅物狂 |
 |
真名井原 もしくは 真奈井原 学びの原 |
 |
守 |
 |
鞠 |
 |
三井 もしくは 三井水 |
 |
皇軍艦 |
 |
身売 |
 |
澪漂 |
 |
水尾山 |
 |
御輿振 |
 |
御佐尾 もしくは みさを みさほ |
 |
御崎 |
 |
水間寺 |
 |
御菩薩池 |
 |
御台巴 |
 |
乱 |
 |
通盛 もしくは みちもり 道盛 道もり |
 |
光季 |
 |
三之船 |
 |
三山 |
 |
水無瀬 もしくは 為世 |
 |
湊川 |
 |
敏馬浦 |
 |
身延 もしくは 身延山 身のぶ 身のふ |
 |
身延山 もしくは 身延 身のぶ 身のふ |
 |
御裳濯 もしくは 御裳濯川 |
 |
御裳濯川 もしくは 御裳濯 |
 |
宮川 もしくは 山田 |
 |
宮城野 |
 |
脈論 もしくは 仲遠 脉論 |
 |
仲遠 もしくは 脈論 脉論 |
 |
深山かづら |
 |
明静 |
 |
妙龍水 |
 |
三輪 |
 |
御渡 |
 |
昔男 |
 |
百足 |
 |
聟入自然居士 |
 |
武蔵塚 |
 |
武蔵野 |
 |
夢想松風 |
 |
六浦 |
 |
宗貞 |
 |
紫上 |
 |
紫野之露 |
 |
村山 |
 |
室君 |
 |
室住 |
 |
室山 |
 |
名月 |
 |
名香 |
 |
明治神宮 |
 |
明範 |
 |
和布刈 もしくは 海藻刈 めかり |
 |
盲沙汰 |
 |
孟宗 |
 |
鵙之草茎 |
 |
餅 |
 |
餅長良 |
 |
望月 |
 |
髻判官 |
 |
求塚 もしくは 若菜 求女塚 もとめつか |
 |
若菜 もしくは 求塚 求女塚 もとめつか |
 |
紅葉 |
 |
紅葉狩 もしくは 紅葉かり もみちかり もみぢがり もみぢ狩 |
 |
桃 もしくは もゝ |
 |
盛久 もしくは もり久 もりひさ |
 |
守屋 もしくは 守屋太子 |
 |
灸白楽天 もしくは やいと白楽天 |
 |
八重桜 |
 |
家持 |
 |
野干 |
 |
薬師 もしくは 鳳来寺 |
 |
薬水 |
 |
八雲 |
 |
安犬 もしくは 安犬丸 |
 |
休天神 |
 |
夜須良為 |
 |
八剣 もしくは 八剱 |
 |
柳津 |
 |
柳 もしくは 宇治柳 |
 |
柳の下 |
 |
山衆あこき |
 |
山住 |
 |
山鳥 |
 |
山本小町 |
 |
山姥 もしくは 山婆 山うば 山うは 山姑 |
 |
野郎供養 |
 |
八幡 もしくは 八幡山 |
 |
八幡山 もしくは 八幡 |
 |
八幡弓 |
 |
夕顔 もしくは 夕かほ ゆふかほ 夕皃 夕がほ |
 |
幽霊小町 |
 |
幽霊酒呑童子 |
 |
幽霊曽我 |
 |
雪 |
 |
行家 |
 |
雪鬼 |
 |
雪女 |
 |
雪の謳 もしくは 雪乃謡 |
 |
雪山 もしくは 雪の山 ゆきのやま |
 |
遊行柳 |
 |
雪頼朝 |
 |
融通鞍馬 もしくは 鞍馬詣 |
 |
弓継物狂 |
 |
弓矢立合 もしくは 弓矢立相 |
 |
弓八幡 もしくは 弓やはた 弓八わた 弓やわた ゆみやはた |
 |
夢ノ占 |
 |
夢見小町 |
 |
由良湊 |
 |
百合草若 |
 |
楊賀 もしくは やうか 陽嘉 |
 |
楊貴妃 もしくは やうきひ |
 |
陽数節 |
 |
夜討曽我 もしくは 夜うちそか 夜討曾我 |
 |
養老 もしくは 養らう やうらう |
 |
養老切 |
 |
横笛 もしくは 滝口 |
 |
横山 |
 |
義興 |
 |
吉次 |
 |
吉野 もしくは 芳野 よし野 |
 |
吉野琴 もしくは 芳野琴 |
 |
芳野小町 |
 |
吉野桜 |
 |
吉野三位 |
 |
吉野静 もしくは 芳野閑 よし野静 |
 |
芳野天狗 |
 |
吉野天人 |
 |
吉野詣 |
 |
寄合猩々 |
 |
鎧 もしくは よろひ |
 |
弱法師 もしくは 羸法師 よろ法師 よろほうし |
 |
雷電 もしくは らいてん 妻戸 |
 |
来殿 もしくは らいてん |
 |
羅漢 |
 |
羅綺節 |
 |
乱酒八島 もしくは 酒ゑん八島 |
 |
乱舞猩々 |
 |
苑蠡) |
 |
鯉魚 |
 |
立春松 |
 |
劉季皇帝 |
 |
龍宮猩々 |
 |
竜神浦島 |
 |
龍神七夕 もしくは 竜神七夕 |
 |
龍神白楽 もしくは 龍神白楽天 竜神白楽天 りゅうじんはくらく |
 |
龍神白楽天 もしくは 龍神白楽 竜神白楽天 りゅうじんはくらく |
 |
龍 もしくは りう 竜 |
 |
竜虎 もしくは 龍虎 |
 |
呂后 もしくは りよこう |
 |
輪管 |
 |
輪蔵 |
 |
留林寺 |
 |
伶倫 |
 |
連獅子 |
 |
蓮如 |
 |
籠景清 |
 |
籠祇王 もしくは 籠妓王 |
 |
籠尺八 もしくは 篭尺八 |
 |
籠太鼓 もしくは 弄太鼓 ろう太鼓 ろうたいこ |
 |
籠鉢木 |
 |
朗弁 |
 |
六代 もしくは 文覚 文学 |
 |
文覚 もしくは 文学 六代 |
 |
文学 もしくは 文覚 六代 |
 |
六角堂 |
 |
若衆蟻通 もしくは わか衆蟻通 |
 |
和歌浦 |
 |
若葉 |
 |
若葉松 |
 |
和国 もしくは 倭国 |
 |
忘草 |
 |
(和田酒盛 もしくは 和田酒杓 |
 |
童堂 |
 |
相合袴 もしくは 二人袴 あいやいはかま |
 |
二人袴 もしくは 相合袴 あいやいはかま |
 |
皸 もしくは あかかり 胼 |
 |
芥川 もしくは 脛薑 すねはぢかみ |
 |
脛薑 もしくは 芥川 すねはぢかみ |
 |
悪太郎 |
 |
悪坊 もしくは あくほう |
 |
朝比奈 |
 |
麻生 |
 |
合柿 もしくは あはせ柿 |
 |
粟田口 もしくは あはた口 |
 |
居杭 もしくは 井杭 |
 |
石神 |
 |
暇の袋 |
 |
引縊 |
 |
因幡堂 |
 |
犬山伏 |
 |
今参 |
 |
伊文字 もしくは いもし |
 |
江豚 |
 |
入間川 |
 |
魚説法 |
 |
鶯 |
 |
内沙汰 もしくは 右近左近 おこさこ |
 |
靭猿 もしくは うつほざる |
 |
瓜盗人 |
 |
餌差十王 もしくは 政頼 ゑさし十王 |
 |
政頼 もしくは 餌差十王 ゑさし十王 |
 |
夷大黒 もしくは 蛭子大黒殿 |
 |
蛭子大黒殿 もしくは 夷大黒 |
 |
夷毘沙門 |
 |
大藤内 |
 |
岡太夫聟 もしくは 岡太夫 |
 |
岡太夫 もしくは 岡太夫聟 |
 |
お手富貴 |
 |
鬼瓦 |
 |
鬼清水 もしくは おにしみづ |
 |
鬼の養子 もしくは 鬼の継子 おにのままこ |
 |
伯母が酒 もしくは おはがさけ |
 |
親骨 |
 |
折紙聟 |
 |
御礼者 |
 |
音曲聟 |
 |
吟じ聟 もしくは ぎんしむこ |
 |
女山立 もしくは 女山だち |
 |
鏡男 もしくは 土産の鏡 |
 |
土産の鏡 もしくは 鏡男 |
 |
柿売 |
 |
柿山伏 もしくは かき山ぶし |
 |
蝸牛 もしくは でゝむし |
 |
隠し狸 |
 |
角水 |
 |
笠の下 もしくは かさの下 地蔵舞 |
 |
地蔵舞 もしくは 笠の下 かさの下 |
 |
春日風流 |
 |
蚊相撲 もしくは 蚊角力 |
 |
歌仙 |
 |
徒武者 |
 |
鞨鼓焙烙 もしくは かつこほうろく |
 |
金岡 |
 |
金津地蔵 もしくは 金津 |
 |
蟹山伏 |
 |
鐘の音 |
 |
鎌腹 |
 |
神鳴 もしくは 針立雷 雷り |
 |
針立雷 もしくは 神鳴 雷り |
 |
川上 |
 |
河原新市 もしくは 河原太郎 かわらたろう |
 |
鴈争 |
 |
鴈雁金 もしくは 鴈かりかね |
 |
雁大名 もしくは 鴈盗人 |
 |
雁礫 もしくは 鴈礫 |
 |
祇園 |
 |
不聞座頭 もしくは 不見不聞 |
 |
不見不聞 もしくは 不聞座頭 |
 |
菊の花 |
 |
狐塚 |
 |
牛馬 |
 |
木六駄 |
 |
禁野 |
 |
茸 |
 |
鬮罪人 |
 |
口真似 |
 |
首引 |
 |
黒ぬり |
 |
鶏立の江 もしくは 鶏泣の江 |
 |
見物左衛門 |
 |
柑子俵 もしくは かうじ |
 |
柑子俵 |
 |
膏薬練 |
 |
腰祈 もしくは 腰いのり |
 |
子盗人 |
 |
菓争 もしくは 木実論 木実争 |
 |
昆布売 |
 |
昆布柿 |
 |
こんくわい もしくは 釣狐 |
 |
釣狐 もしくは こんくわい |
 |
昆布布施 もしくは こんぶ布施 |
 |
財宝 もしくは 才宝 |
 |
鷺 |
 |
桜争 |
 |
酒講式 もしくは 酒講の式 |
 |
?繩 もしくは 縄綯 なわない |
 |
察化 もしくは 見請殺嘩 さつくわ 咲嘩 |
 |
見請殺嘩 もしくは 察化 さつくわ 咲嘩 |
 |
薩摩守 |
 |
佐渡狐 |
 |
猿替勾当 |
 |
靭猿 |
 |
猿聟 |
 |
算勘聟 もしくは 賽の目 賽目聟 さいのめ さいのめむこ |
 |
三人片輪 もしくは 三人残廃馬 |
 |
三人長者 |
 |
三人百姓 もしくは 三人夫 |
 |
三人夫 もしくは 三人百姓 |
 |
三本柱 |
 |
鹿狩 もしくは しゝかり |
 |
磁石 |
 |
二千石 もしくは じせん石 |
 |
止動方角 もしくは したふ方覚 止動法覚 |
 |
清水 |
 |
舎弟 |
 |
重喜 |
 |
秀句傘 もしくは 秀句大名 |
 |
秀句大名 もしくは 秀句傘 |
 |
宗論 もしくは しうろん |
 |
*【手偏+主】杖 もしくは しゆてう |
 |
真奪 |
 |
新発明 |
 |
水論聟 もしくは 水掛聟 |
 |
水掛聟 もしくは 水論聟 |
 |
末広 もしくは 末広がり 末広加利 すへひろがり |
 |
末広がり もしくは 末広 末広加利 すへひろがり |
 |
素袴落 |
 |
双六僧 もしくは 双六 すごろく |
 |
鱸包丁 |
 |
酢薑 もしくは すはしかみ |
 |
墨塗 もしくは すみぬり女 |
 |
すみぬり女 もしくは 墨塗 |
 |
節分 |
 |
煎物 もしくは 煎物売 せんし物売 |
 |
煎物売 もしくは 煎物 せんし物売 |
 |
惣八 もしくは 宗八 俄道心 |
 |
俄道心 もしくは 惣八 宗八 |
 |
太鼓負 |
 |
大黒連歌 |
 |
田植 |
 |
宝の笠 もしくは 宝笠 隠笠 かくれがさ |
 |
宝の槌 |
 |
竹の子 もしくは 竹子争 |
 |
竹子争 もしくは 竹の子 |
 |
蛸 |
 |
太刀奪 もしくは たちはい |
 |
樽聟 |
 |
千切木 |
 |
千鳥 もしくは 対馬祭 |
 |
対馬祭 もしくは 千鳥 |
 |
茶盃拝 もしくは 茶子味梅 |
 |
茶壷 もしくは 茶つほ |
 |
通円 |
 |
筑紫奥 |
 |
苞山伏 もしくは つたう山ぶし |
 |
つまごひ |
 |
釣女 もしくは 釣針 |
 |
釣針 もしくは 釣女 |
 |
聾座頭 もしくは つんぼ座頭 |
 |
手負山賊 |
 |
唐人相撲 もしくは 唐相撲 とうずもう |
 |
十日戎 |
 |
野老 もしくは 黄? |
 |
とこんさう |
 |
十方迷 |
 |
飛越新発意 もしくは 飛越 とびこえ |
 |
丼礑 もしくは どぶかつちり とふかつちり |
 |
吃 |
 |
鈍太郎 |
 |
長光 |
 |
泣尼 |
 |
那須与一 もしくは なすの与一 那須与市 |
 |
名取川 |
 |
鍋八撥 |
 |
腥物 |
 |
成上り物 もしくは 成上り なりあがり |
 |
業平餅 もしくは 業平もち |
 |
仁王 もしくは 二王 |
 |
二九十八 |
 |
荷文 もしくは になひ文 文荷 ふみにない |
 |
若市 |
 |
如意宝珠風流 |
 |
鶏聟 もしくは |
 |
抜殻 もしくは ぬけから 抜がら |
 |
塗師平六 もしくは 塗師 ぬし |
 |
盗人連歌 もしくは 連歌盗人 |
 |
連歌盗人 もしくは 盗人連歌 |
 |
塗附 |
 |
祢宜山伏 |
 |
寝声 もしくは 寝音曲 ねおんぎょく |
 |
はえぬ種 |
 |
萩大名 もしくは はき大名 |
 |
博痴十王 |
 |
伯養 もしくは 伯陽 |
 |
八句連歌 |
 |
花折 もしくは 花折新発意 |
 |
花折新発意 もしくは 花折 |
 |
花子 もしくは はな子 |
 |
鼻取相撲 |
 |
花盗人 |
 |
花見座頭 |
 |
腹不立 もしくは 腹立ず 不腹立 |
 |
張蛸 もしくは 張章魚 |
 |
番匠屋 |
 |
比丘貞 |
 |
鬚櫓 |
 |
毘沙門連歌 もしくは 連歌毘沙門 |
 |
連歌毘沙門 もしくは 毘沙門連歌 |
 |
引敷聟 |
 |
人馬 もしくは 人を馬 |
 |
人を馬 もしくは 人馬 |
 |
樋の酒 |
 |
姫糊 |
 |
武悪 |
 |
福の神 もしくは 福神 |
 |
瓢の神 もしくは 福部の神 |
 |
梟山伏 もしくは 梟 ふくろう |
 |
福渡 もしくは 鞍馬参 |
 |
富士松 もしくは ふしまつ |
 |
文相撲 もしくは ふみずもう |
 |
布施ない もしくは 布施ない経 |
 |
布施ない経 もしくは 布施ない |
 |
二人大名 |
 |
仏師 もしくは ぶつし |
 |
船渡聟 もしくは 舟渡聟 |
 |
ふねふな |
 |
文山賊 もしくは ふみ山たち 文山立 |
 |
布留風流 |
 |
文蔵 もしくは ぶんさう |
 |
法師ヶ母 もしくは 法師母 ほうし物くるい |
 |
ほうし物くるい もしくは 法師ヶ母 法師母 |
 |
棒しはり |
 |
謀盛種 もしくは 謀生種 |
 |
庖丁聟 もしくは 料理聟 |
 |
料理聟 もしくは 庖丁聟 |
 |
盆山 |
 |
枕物狂 |
 |
孫聟 |
 |
松の精 もしくは 松脂 |
 |
松脂 もしくは 松の精 |
 |
松山 |
 |
松楪葉 もしくは 松ゆつり葉 |
 |
鞠座頭 |
 |
箕潜 もしくは 箕※【巾+皮】 |
 |
水汲新発意 もしくは 水くみ新発意 お茶の水 |
 |
胸突 |
 |
目近籠骨 もしくは 目近大名 |
 |
目近大名 もしくは 目近籠骨 |
 |
餅酒 |
 |
貰聟 |
 |
八尾地蔵 もしくは 八尾 やお |
 |
痩松 |
 |
柳山伏 |
 |
八幡前 もしくは 八幡聟 やわたむこ |
 |
祐善 |
 |
横座 |
 |
米市 |
 |
鎧腹巻 もしくは 鎧 よろい |
 |
楽阿弥 |
 |
老武者 |
 |
六地蔵 |
 |
六人僧 |
 |
呂蓮 もしくは 路蓮坊主 呂蓮坊主 |
 |
路蓮坊主 もしくは 呂蓮 呂蓮坊主 |
 |
若菜 |
 |